ほほえみの御仏―二つの半跏思惟像― [美術展・博物館]
この手の展示もこれが最後かと思うと
るみなー先生「半年ほど前の話になるが、ほほえみの御仏―二つの半跏思惟像―という展示会をやったことがあるんだよ」
せりあさん「そういえば、そんなこともありましたね。 今後はこういうのは怖くてできなくなるでしょうけど」
国際条約無視の「反日」世論に迎合した判決 観音寺関係者嘆く「異邦人どころか異世界人」
対馬観音寺から盗まれた観音菩薩像を「倭寇から奪われた記録があった。記録はいつだかわからないが捨てた」という証言を浮石寺(当時存在せず)の住職の言い分を認め、浮石寺に変換する判決を韓国の裁判所が出した
せりあさん「異世界に住んでいるだけで韓国人扱いとか、エミリアやレムたんが悲しみそうです。」
るみなー先生「・・・まぁ、あの国(地域?)の国民情緒が法を上回る精神はISIS(いわゆるイスラム国)に匹敵するな。」
せりあさん「この手の文化財の交流は文化財の修復および文化交流の目的として大事なことなのですが(日本の文化財修復は意外と高く、各国の展示会が開かれるのはそれも理由だったりする)、こういうのがあるととても信用できたものではありませんね。残念ながら。」
るみなー先生「とにかくこの仏像は6世紀の昔からある貴重なものだ。元々朝鮮半島では李氏朝鮮が儒教を国教として廃仏毀釈を行ったことで有名なのだが、その結果主要な都市の寺社は大半が壊され、僧侶の身分は白丁よりちょっとまし(今のチベットくらい?)の身分になってしまっていたのだ。この弥勒菩薩像はおそらく山奥の寺にひっそりと残されていたものだったのだろう。」
左)国宝 半跏思惟像(奈良・中宮寺門跡蔵) 右)韓国国宝78号 半跏思惟像
るみなー先生「今回の展示では、この2つの国宝が展示されていたわけですが、この頃は日本でも弥勒菩薩信仰が盛んで、これは百済とかの影響を受けていると言われている。」
せりあさん「つまり、元は韓国が起源だからよこせ。と」
るみなー先生「・・・それはさすがに邪推のしすぎだろう。こんな気違い判決を認めたら世界から相手にされなくなるぞ。一応控訴したみたいだが(韓国の控訴はうやむやにして、韓国に置きっぱなしにする作戦でもあるから信用はできないが)」
とにかく、こういう展示会も見れなくなる可能性が大きいな(もちろん悪いのは韓国)
コメント 0